四兄弟声優発表

2025年9月13日



本日、9月13日は『北斗の拳の日』


その記念日に合わせ、新アニメでのラオウ、トキ、ジャギの新キャストの発表がありました。


記念日に完全なる凪だった昨年の哀しみを思えばとても幸せです。


というわけで、先程Youtubeにて配信された『『北斗の拳』の日だよ!! 四兄弟全員集合!!〜アニメ新情報解禁スペシャル〜』の内容を受けての感想など。











MCはクイズ作家の古川洋平さん。

何か関係ある人なのかな?と思ったら、誕生日が北斗の拳連載開始の1983年9月13日なのだそうな。そういう選び方、嫌いじゃないよ。喋りも流暢だし聡明そうだし、今後もこの人にお任せしていいと思う。





ケンシロウ役の武内さん(イケメン)も登場された後、早速今回の目玉である四兄弟の声優発表へ。






まずジャギを演じられるのは……


高木渉さん!










高木さんのジャギと言えばもちろん北斗無双シリーズ





リンのM・A・Oさん、バットの山下さんに続き、こちらも過去の北斗作品で担当された方が再登板するという形になりました。まあ無双コンテンツは今でも作られてるから、引き続きって感じだけど。



いや〜〜〜〜これは嬉しい!!
高木さんのジャギ、超好きなんですよね。

この人が演じる性悪チンピラキャラは最高の一言。けどチンピラではありながら雑魚というわけではなく、一筋縄ではいかない厄介さも含んでるのが良いんですよね〜。まさにジャギのイメージにピッタリの声色だと思っています。戸谷さんや周夫さんにも全然引けを取ってない。


ただ個人的には意外な選出ではあったかなあ。先に発表されたお三方が皆お若い方々だったので、今後数十年先まで固定するために若いキャストで固めるのかなと思っていました。ちなみに現在59歳とのこと。






一応ご存じない方のために高木さんの代表作を挙げておくと

『名探偵コナン』の元太と高木刑事
『ジョジョの奇妙な冒険』の億泰
『GTO』の鬼塚栄吉
『はじめの一歩』の青木


とかですかね。

あと代表作かどうかはわかりませんが、『ニンジャバットマン』でのジョーカー役が特に素晴らしかったです。この中では最もジャギのイメージに近いし。






ジャギに近いという意味では、『デュラララ!!』で演じられた法螺田というキャラがマイベストかもしれない。私が高木渉という人を強く認識することになったキャラクターでもあるし、ちょうど北斗無双が発売された頃のアニメということもあって、凄くジャギのイメージと重なって見えたなあ。



しかし今回のアニメに高木さんが選ばれた事は、結構大きな意味を持つかもしれません。これまで北斗無双シリーズで声を担当した方が、他の北斗の媒体で起用されることは殆ど無かったと思うんですよ(ケンの小西さん除く)。何か理由があったのかは分かりませんが、今回その不文律が破られたということであれば、杉田シン、子安レイ、中井アイン、神谷浩史シャチの可能性も十分にありえるということ…。これは期待しちゃうなあ。


スタジオでの話によると、どうやら四兄弟の中でオーディションなしで選ばれたのは高木さんだけだったらしい。やはり公式側も認める配役ということだろう。だから無双の垣根も突破したのかなあ。だとしたらとんでもないよね。適役すぎて革命起こしたって凄すぎでしょ。







続いてトキを演じられるのは……


最上嗣生さん!!







最上さんは、故・内海賢二氏が立ち上げた『賢プロダクション』の所属という事もあり、事務所の誰かが北斗四兄弟に選ばれたいと思っていて、今回それが叶って嬉しかったと。トキ役に決まった際には、すぐに内海さんの墓前に報告に行ったと仰られていました。泣けるじゃねえか。






代表作としては

『D.Gray-man』のクロス・マリアン
『僕のヒーローアカデミア』のMr.コンプレス


などがあるそうです。
すいません、不勉強でわからないです。


自分が見たアニメの中では『蒼弓のファフナー』シリーズの御門零央の父親、「スプリガン(netflix版)のハンス・シュナイダー等を演じられておられました。見返してみましたが、少し土師さんに似た雰囲気も兼ね備えてらして大変良かったです。土師さんのバリトンとねちっこさを減らしてイケボ感を上げた感じかなあ。





身近な所では、『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』にてウイグル獄長も担当されておられました。ゲーム内の獄長の声を動画でまとめてみたので、ご参考までに。


最上さんは、郷里大輔氏の後任に選ばれる事も多いらしい。ウイグルを担当されたのもそういった理由からなのだろう。しかしカサンドラで収監する方とされる方の両方を演じたってのも中々面白いキャリアだなあ。



他にも『新・北斗の拳』の最終話のクレジットにも名前があり、探してみましたが、どうも冒頭にでてくるこのドーハ信者の男がそれっぽいかなぁ〜と思いました。違ってたらすいません。









そしてラオウを演じられるのは……


楠大典さん!!









そう来たか!!


だってねえ
楠さんと言えばそれもうアレだから







ドゥエイン・ジョンソンだから



ロック様の映画は相当数見てるし、必ず吹替で見るので、私の中では楠さん=ドゥエイン・ジョンソンのイメージで固まっちゃってるんですよねえ。つまり現在のムキムキマッチョマン俳優代表の声が楠さんなわけですよ。ラオウ様を演るのにこれ以上の適任はいないわけですよ。

一世代前の同ポジションといえばシュワちゃんだったじゃないですか。で、その吹替を担当されていたのは玄田さん。近年のラオウ様ボイスですよ。つまり担当俳優という面でも、楠さんが後継者になるのは当然というわけよ(暴論)









アニメでの代表作&私が解るキャラでは

『炎炎ノ消防隊』のバーンズ大隊長
『キングダム』の蒙武
『TIGER & BUNNY』のロックバイソン
『ヴィンランド・サガ』のトールギル
『HUNTER×HUNTER』のモラウ
『無職転生』バーディガーディ


などなど。

まあ見事なまでに巨漢キャラばかりですねえ。渋みのある低音ボイスなので、当然っちゃ当然か。こういうタイプの声優さんて希少なイメージあるので、そりゃあ偏りますよね。






そして私も忘れていたのですが、『蒼天の拳』にてシャルル・ド・ギーズ大佐の声も務められていたんですね。リジェネシスでは置鮎さんに変わった事もあって、なんかスッポリ抜けてたなあ。上で挙げたようなゴリマッチョ系なキャラとは全然イメージが違いますしね。



スタジオでのお話によると、北斗の拳が好きすぎて、最初はラオウ以外の別の役にして欲しいと断っていたのだとか。結局は腹を決めて臨んだものの、オーディションの回数があまりに多くて、それを経験されていない高木さんにブーブー言っておられました。






以上が、新声優発表に関しての簡単なまとめとなります。
その他に気になったエピソードとしては

  • プレスコ収録(映像無しでの収録)で行われた。
  • 声は単体で聞くのではなく、色々な候補者の組み合わせで掛け合いを行い、それを先生方が聞いて選出された。
  • 高木さんと最上さんは雑魚も兼任した。楠さんは不参加。
  • 口ぶりからして既に収録は終わっているかんじ?

といったところ。
プレスコ収録になったのは融通の利きやすい3Dの恩恵だったりするんですかね。




先に発表のあった3名に続き、今回の人選も実に申し分ない見事な配役だと思います。これはもう今後発表されるメンバーにも期待しかないですね。


しかし実は今回の情報、配信日の3日前に既に大漏洩しており、私も偶然知ってしまってかなり興を削がれました。ワーナーさんにはもう少し緊張感をもっていただきたい。特に今回みたいな大発表配信が控えてる時なんかは絶対漏洩しちゃダメじゃん。しっかりして。







その後は、四人が選ぶ北斗の拳名シーンの紹介や、原作の擬音当てクイズなどをやって終了。

武内さんは名シーンとして「ケンシロウがユリア人形にひっかかる」シーンを挙げられ、ピュアで良いと仰られていました。

ウソつけぇ!!

先に何回か本気の名シーンを挙げた後にふざけてこれを出すのならわかるんだが、ド最初から担当キャラをイジっていくスタイルか。流石、令和のケンシロウは一味ちがうわ。








番組の最後には関連情報新作グッズ・コラボ等の紹介。

特に気になったのは一番くじかなあ。

正直あんまりよくわかって無いんですけど、なんか凄いって聞きますよこの界隈。良い方でか悪い方でかも分からないんですけど。


そしてバンプレストから、プライズでのビックサイズフィギュアも出るとの事。北斗フィギュアいくつ出るねん。コレクターじゃなくて良かったわぁ。








そしてラストには予想外の特報も。





















ザコ挽アニメ化!?



これは意外だったぁ〜〜

倉尾先生本当におめでとうございます!!

個人的にはザク様の声優が誰になるのか……あとは少年とはいえバランが遂にアニメで見れるってのが何より嬉しいなあ。



そしてこの『拳王軍ザコ達の挽歌』よりも人気を博しているのが、現在連載中の『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』なわけですが……

これはもうそういうことでしょ。
撮影伝もアニメ化決定でしょ。
それこそ実写ドラマでやってくれてもいいぞ。





てなわけで、今回の配信に関しての感想は以上になります。

今後も放送日までに何度か発表特番的なのがあるかと思いますので、その都度チェックしてワイワイ言えるのは楽しみですね。

「発表されてる時期が一番楽しかった…」なんて事にならないよう切に願っております。マジで。本当に。


前の記事へ≪ ≫次の記事へ


















アクセスカウンター