ヒョウの奥義は闘気がドバーっと飛び散る系の気持ちいい技が多い。やっぱ北斗琉拳の方々は闘気の余剰具合が凄まじいですなあ。性能の方も文句なしで、血のうっすい兄さんには勿体無いレベル。ただシャチと違って、オリジナル要素強すぎるんだよなあ。レーザー出したりとか、闘気玉でイカヅチ降らせたりとか・・・。 |
雷脚独歩 | ||
|
||
![]() 闘気を放出しながら突進して前方に突きを放つ |
||
![]() 渾身の右拳を放ちながら前方に突進する技。通り過ぎた跡に、放出された闘気が残骸が飛び散る。ジュウケイとの闘いでの先制攻撃に使用した攻撃と似ている気がする。 横には若干弱いが、初期技にしては十分な範囲の広さ。 |
闘玉壁双 | ||
|
||
![]() 闘気の弾を頭上へと掲げ、炸裂させて周囲を攻撃する |
||
![]() 闘気の弾を作り出し、フワリを頭上へと浮かべ、炸裂。飛び散った闘気は地上へと降り注ぎ、周囲の敵を滅殺していく。元ネタ?あるわけねぇだろんなもん。 データ以上の広さを誇り、威力も高く、ガードをもつきやぶり、尚且つカッコイイという優れモノ。強いて苦言を述べるとするなら、作品を間違えてるような気がする。 |
陀紅奏闘斧 | ||
|
||
![]() 前方の相手に突きを放ってひるませ、闘気を注入して吹き飛ばし、爆破する |
||
![]() 左、右、左とパンチを繰り出しながら前方へ踏み込み、至近距離で相手の体に闘気を注入。その後、敵は強烈に後方へと吹っ飛ばされながら、送り込まれた闘気を体内で爆破される。 室内でのボス等で使うと、ふっとばす→壁に激突→闘気爆発、とかなり相手をメタメタにしてる気分になれる。まあもともとの威力がたいしたこと無いので、あくまで気分だが。ちなみに範囲は超狭いのでデータは信じないこと。 |
琉羅極荊殺 | ||
|
||
![]() 前方に発生させた闘気の弾を無数の光線へと変えて放出する |
||
![]() 練り上げた闘気の球体に向けて腕を振ると同時に、その闘気を幾本かの光線へと変えて放射するという技。拡散された光線は、一定距離を進んだ後に軌道を変化させ、再び一点へと集約し爆ぜる。 もうその、北斗らしさとか考慮せずに意見を述べさせてもらうと、カッケェとしか言いようが無い。中二全開。ただビームとばすだけじゃなく屈折させちゃうあたりがあざとくて素敵。 威力の方も素晴らしく、距離を合わせてビームと爆破の両方を当てれば星4奥義に匹敵する強さを誇る。タイマン技としてはビミョーな万手魔音拳に辟易しちゃってる人はこっちに乗り換えちゃいなよ。 |
万手魔音拳 | ||
|
||
![]() 無数の拳を放ち、前方の相手の破孔を連続で突く連打攻撃 |
||
![]() 無数の掌打を繰り出した後、最後に闘気を纏った右拳で止めを刺す奥義。最後の一撃は、ケンシロウとの戦いで暗琉天破を放つときに繰り出した拳と手形が似ている。 幻の北斗宗家奥義が遂にお目見え。てっきりヒョウ最強奥義かと思ったら擾摩光掌よりランク下なのね。「はぁ〜っちょっちょっちょっちょっちょっちょっちょ(裏声)」という掛け声と、最後の一撃の時に必ず「これぞこの世の覇拳!」と叫ぶ仕様はどうにかならなかったのだろうか。ダサい。 威力は、全弾あたりさえすれば相当なものだが、なにせ最後の一撃がよくスカる。ちょとでも軸がずれてると当たってくれない。覚えてるなら素直に魔影繰気陣を使ったほうがいいだろう。 |
擾摩光掌 | ||
|
||
![]() 手刀によって波打つ闘気を撃ち出し、前方に衝撃波を発生させる |
||
![]() 踏み込んでの強烈な貫手突きで、拡散する闘気波を放つ奥義。 原作にあった事前の動きは無く、貫手突きも曲線ではなく正面に真っ直ぐ打つ。そのせいか、なんかあんまり擾摩光掌っぽくはないんだよな・・・。原作での撃ち終った後のライダー変身ポーズを見ても解るとおり、この技の魅力は不規則な軌道だと思うんだよなあ。 性能はかなりもので、範囲表では直線上のみとなっているが、実際は横にもかなり広い。集団と距離をとって使えば余裕で30OVERはイケる。ただガード不能となっているが、完全にウソなので注意が必要。全部ウソやないか。 |
魔影繰気陣 | ||
|
||
![]() 自らの周囲に闘気波を発生させ全周広範囲を攻撃する |
||
![]() 凄まじい勢いで闘気を放出し、全方位の敵を吹き飛ばす技。同時に自らの周りに闘気の竜巻を発生させ、舞い上げた敵に複数回ダメージを与えた後、再度の闘気放出で彼方へと吹き飛ばす。 技発動演出が終わるか終わらないかくらいでブワーっと闘気が放出されるので、初使用時はちょっとビビる。なんとなく技の出し方や、敵が浮く辺りが暗琉天破に似ているのだが、ビミョーに違うっぽい。まあ力任せ、闘気任せのヒョウらしい技だといえないこともない。 威力はおそらく全奥義の中でも最高峰であると思われ、よほど高ランクのミッションでないかぎり2発もあれば大概のボスを沈められる。(中ボス即死効果は無し)。しかし竜巻に巻き込めないとアホみたいに与ダメージが低くなるので、至近距離で使うべし。 |