参加決定前から私が猛プッシュしていた砂蜘蛛さん。その理由のひとつが豊富な奥義の数々だ。結果、千手魔破以外の全ての奥義がこうして自分で使えるようになったことは死ぬほど嬉しい。チガタギルワ。 彼の使う奥義の魅力は、闘気闘気してないこと。ボウガンの矢にまでガッツリ闘気がのる当シリーズにおいて、そういったエフェクトが殆どかかっていないのが逆にいい。純粋に体術のみで勝負しているかのようで、とてもスタイリッシュだ。あとやっぱりニンジャかっこいい。 |
忍棍妖破陣 | ||
|
||
![]() 二本の棍を両手で振り回して前方のあいてを幾度も叩きつける連打攻撃 |
||
![]() 華麗な棍捌きで前方の敵を何度も叩きつけ、最後に強烈に横になぎ払う。ケンがシーカーにやったような殴打でなく、グルグルパンチのような要領で円を描きつつ殴るのがポイント。 初期技にしてはかなり範囲が広いほうで、密集させておけば20人以上は楽に倒せる高性能技。タイマン技としても連打稼ぎにも優秀。ただ原作再現度は低いよね。どっちかっつーと通常攻撃の方が忍棍妖破陣っぽい。 |
潜影殺界 | ||
|
||
![]() 自らの周囲に手裏剣を投げ入れ一斉に地面から出現させる |
||
![]() 自分の足元に向けて投擲武器(苦無?)を連続で投げ、地面に埋没。数秒後、ニンジャポーズを取ると同時にそれらが放射状に飛び出し、周囲の敵を攻撃するという技。千手魔破と似ているが・・・・あっちは手裏剣を地中で進ませ、敵の足元から出現させるのに対し、こっちは投げ込んだその場所から出現させてるんだよなあ。それ意味あるのか? 範囲、威力のほうはぼちぼちだが、なによりカッコイイ。カッコ良さだけで何度も使いたくなる程。 |
滅把妖牙 | ||
|
||
![]() 手刀を前に突き出し、闘気をまとって前方に突進する |
||
![]() 右手での貫手突き+それを左手で掴みサポートするという原作通りのポーズに、凄まじい回転を加えながら飛んでいく技。右手が纏っていたあの謎の電撃みたいなエフェクトも僅かにある・・・・ような気がする。ただ原作と違い、軌道が真横になってしまったため、サイコクラッシャーみたくなってしもうた。 性能の方は、数ある突進系の技の中では個人的に一番使いやすい。横に長いため雑魚の巻き込み数も大きく、途中で取りこぼしにくいのもグッド。ただモーションがリュウガの天狼咬裂弾とモロかぶりしてるのが・・・ |
砕牙飛蜘蛛 | ||
|
||
![]() 高く飛び上がり、勢いよく回転して前方の相手を地面にねじ込む |
||
![]() 相手の肩にのっかり、そっからもう一回ジャンプ。凄まじい回転を加えながら再度相手の首元を捉えることで、その体をネジのように地面へとねじ埋めるという技。衝撃で周りの敵をも巻き込むが、これは然程ダメージは無い模様。 よくよく見るとカッコイイ(?)技なのだが、いかんせん一連の行動が早すぎてなにやってんのか良くわからない。 |
忍棍蠍針殺 | ||
|
||
![]() 長く伸ばした棍で前方の相手をなぎ払う |
||
![]() 棍(1本)を両手持ちし、前方敵を複数回殴りつけた後、最後に衝撃波が飛ぶほどの唐竹割で吹っ飛ばす技。一本だし、伸びるし、赤いしとなったらもう如意棒にしか見えない。 前方広範囲となっているが、リーチはそこそこ。最後の一発だけは若干広めだが、それだけじゃ死んでくれない事も多いので、使い勝手が悪い。どうせなら原作のように4〜5メートルほどの長さにして振り回したら良かったのに。でもそれだとスローすぎてあくびが出る人っぽくなっちゃうな。 |
破魔砂蜘蛛 | ||
|
||
![]() 地中へと潜行し、勢いよく飛び出して周囲の相手を攻撃する |
||
![]() 砂塵を巻き上げながら地面へと潜行し、(この段階でそこそこ威力がある)右手を突き出しながら飛び出し、周囲全体を攻撃する。 原作では潜った後の行動は描かれてないのだが、まあこんな感じだろうなとは思う。しかしこんな広範囲に攻撃できる技にされてるのは腑に落ちないなあ。どうせなら分身してあっちゃこっちゃから飛び出してくれりゃ納得できたんだけどねえ。できるでしょ、ニンジャなんだから。 |