世界観に合ってんのか合ってないのかよくわからんネタキャラぶりは健在。ネタ優先で性能が微妙なのも相変わらず。カットされたのは外道ノコギリ引き、こいつでボン!だ、無法槍乱舞、バカが見る、跳刃地背拳の5つ。他はともかく、跳刃地背拳が削減されたのは哀しいなあ。今作は折角本家のフォックスさんも出演してるってのになあ。 |
頭の出来が違うのよ | ||
|
||
![]() 頭のモヒカンを前方へと投げつけ仕込まれた刃で相手を切り刻む |
||
![]() モヒスラッガー。双斬拳が範囲技として心もとないので、主にこちらのほうが前半の主戦力となる。投げ終わった後の髪をかき上げる仕草さえなければ、壁を利用しての追撃なんかも狙えるんだけどなあ。この辺りがネタキャラであることの弊害なんだよな。 |
双斬拳 | ||
|
||
![]() 呼び出した仲間と十字刀剣を投げ合い間にいる相手を攻撃する |
||
![]() 前から思ってたんだが、「南斗」を頭につけないのは何か意味があるんのかねこれ。流石にこんなモヒ野郎が南斗聖拳を堂々とつかっちゃマズいだろという判断なのかな。もともと双斬拳自体が南斗としてどうかって技だけど。 この技も連打技の例に漏れず、ハイハイのスピードが前作より大幅にアップしている。 |
明日より今日だぜ〜! | ||
|
||
![]() 相手から無理矢理種モミを奪い取り食べて体力を回復する |
||
![]() おなじみの逆ミスミ。攻撃技以外の奥義がこぞってカットされた今作においてなんとか生き残ったのが、無想転生とこれ。おそらく体力レベルアップで体力全快する仕様になった今作では、回復技など誰もつかわんだろうと判断されたんだろう。その中でこれが生き残った理由は凄く解る。だって真のコイツ、弱いんだもん。正直かなり助かります。 |
真っ二つになりやがれ | ||
|
||
![]() 呼び出した仲間と巨大な刀を振り回し全周広範囲を攻撃する |
||
![]() 聖帝軍がシュウにやったアレ。性能は優秀ながらも、前作では3ゲージ消費するために使いにくかったが、今作では五連結アリだと1ゲージで使い放題という大変リーズナブルなお値段になっております。 |
あ・・・新記録 | ||
|
||
![]() チェーンベルトで前方の相手を拘束し振り回して投げる |
||
![]() ゴンズ様人気で残された人間投げ。(多少巻き込むとはいえ)タイマン専用技ではあるが、ぶん回しダメージが低いために奥の壁に当ててのダメージがなければ満足な結果は得られない。それを合わせても世紀末爆弾より威力が低いため、特に使う意味はないかと。まあ好みやね。 ボタン連打で飛距離とかダメージが変わるシステムにしてほしいなあ。 |
特大!世紀末爆弾 | ||
|
||
![]() 巨大な爆弾を爆発させて、あたり一面を焼き尽くす |
||
![]() 全方位広範囲でガード不能、中ボス即死効果、コスパも良いと、全奥義の中でもかなり優秀な部類に入る。ただ、これとか「あ・・・新記録」は、前作で奥義を決めた後にあった「バン!バン!バン!」のカメラアングルによるコイツの顔芸が魅力だったんだけどなあ。 |