TOP

アミバ



登場:原作(45〜51話)TVアニメ版(33〜36話)
   ラオウ外伝、トキ外伝、北斗無双等
肩書:トキの偽者 拳王偵察隊
流派:アミバ流北斗神拳 南斗聖拳
CV:土師孝也(TVアニメ版、PS版、他)
   堀内賢雄(CR北斗の拳、リバイブ)
   興津和幸(天の覇王)
   関智一(北斗無双・真北斗無双・DD)

 トキに成りすまし、その名を地に貶めた男。新しい秘孔究明のため、数多くの木人形(デク)を捕え、実験と称して殺害している。拳王の配下であり、発見した秘孔は全て拳王のもとへと送られている。

 かつて南斗聖拳を学んでいたが、誰からも奥義を授けられなかったため、北斗神拳に着目。その使い手であるトキの噂を聞き、奇跡の村へと訪れたが、足の悪い老人いいかげんな秘孔を突いたことで、トキに顔を叩かれる事に。更に己との大きな力の差を見せつけられたことで、激しい憎しみを抱いた。
 その後、カサンドラに幽閉されたトキに替わり、自らが「トキ」となって奇跡の村を支配。村人達を木人形と呼んで人体実験を繰り返すことで、かつて救世主と呼ばれたトキの名を殺人鬼へと貶めた。

 噂を聞きつけて訪れたケンシロウにも正体を見破られること無く、「トキ」として対決。戸惑うケンシロウを相手に互角の勝負を展開する中、本物のトキの証である背中の傷を見せて確信を抱かせるも、それによりケンシロウが吹っ切れた事で劣勢に。しかしを盾にして間合いへと入り、秘孔 戦癰によってケンの動きを封殺することで形勢逆転。勝利を確信するが、突如現れたレイによって正体を暴露され、真実を知ったケンシロウは怒りの力で秘孔縛から脱却。本気のケンシロウの前では全く相手にならず、自らに秘孔を突いてパワーアップを図るアミバ流北斗神拳を繰り出すも、指が破裂して自滅。最後は北斗残悔積歩拳を喰らい、意志とは関係なく後方へと歩かされ、テラスから落下しながら爆死した。


 TVアニメ版では、ハブギュウキの他にも、秘孔によってパワーアップした部下達が多数登場。木人形狩り隊隊長のゴウムにケンの捕獲を命じたが、返り討ちにあった。また、テラスから落下するときの断末魔が「うわらば!!」から「拳王様〜」に変更。尚、声はトキと同じ土師孝也氏が担当されている。


 『ラオウ外伝 天の覇王』では、トキへの復讐を果たすために拳王軍に入り、トキの偵察隊に就くことを志願。トキになりすまし、近くの村人達を殺しまわることで、救世主としてのトキの名を地に落とした。その後、副軍師のウサより、トキの連行、もしくは抹殺との命を受け、再びトキと対面。北斗神拳をヒントに編み出したという北蛇鍼拳で挑むが、全く通用せず、北斗有情拳にて敗北。その後、解除の秘孔を突かれたことで一命は取り留めた。
 携帯小説版によると、大戦前には鍼灸の医師を務めていたらしい。

 『トキ外伝 銀の聖者』では、トキの診療所を訪ね、診療の手伝いをするかわりに北斗神拳を教えてくれと打診。しかし断られてしまい、その後原作と同じエピソードを経てトキに憎しみを抱いた。その後、ZEEDに入れ知恵して奇跡の村を襲わせるも失敗。だがそれを見学していた時、偶然出会ったジャギに目を付けられ、利害の一致から手を組むことに。自らがトキに成りすますというジャギの策にのり、秘孔による顔の変形や、背中に傷をつけることによってそれを実行。奇跡の村を盗賊に襲わせ、そいつらを自らの手で壊滅させるという自作自演により、村人達に本物のトキであると信じ込ませた。

 『レイ外伝 蒼黒の餓狼』では、修行時代にユダと手を組み、レイを暗殺して南斗水鳥拳の伝承者の座につかんと画策。闇闘崖に立つレイに向けてボウガンを放ち、深い崖の下へと落下させた。その後、生きて帰ってきたレイに正面から挑むも、水鳥拳の女拳を会得したレイに攻撃を全て避けられた。
 アスガルズル編では、シンのもとへと訪れ、アスガルズル攻略は容易ではないと忠告。エバを殺し、アスガルズルを手中に治めているのが、死んだ筈の前南斗水鳥拳伝承者ロフウであることを教えた。




 北斗キャラの中でも生粋の人気を誇るアミバ氏。インターネット創世記の北斗サイトはほぼアミバで占められていたと言っても過言ではない。

 彼が人気を博したのは、その容姿、行動、台詞といった本人のステイタスも勿論あるが、それに加えてタイミングもよかった。アミバが登場した頃は、まさにこれから北斗の拳という物語が最高潮の盛り上がりを見せ始める直前。黎明期から最盛期へと突入していく、一番いい時期であった。加えてジャギという面白キャラの登場により、俄かに悪党への注目度が高まってきた直後、そのジャギをも超える濃厚な個性を持って登場したというのが大きかった。「次はどんなヤツが登場するんだ!?」と読者が待ち望む中、そのニーズにビタッとマッチする形で登場したわけだ。ラーメンを望む客の前に置かれた、トッピング全部乗せラーメン。それがアミバというキャラクターなのである。

 それ故、彼は連載当時から既に高い人気を獲得していた。それを肌で感じられるのが、アニメ版でのイジられ方だ。




モヒカンが「お、俺がアミバ様の部下だった時に一度だけケンシロウを見たことがあるんでさぁ!…履歴書に書いといた筈ですが…」と上官に報告するシーンがあり、それに対し……




ヤコブ様が

「アミバ?誰だそりゃあ」

と返すという辛辣なイジられ方をされるアミバ氏(90話)。






更に第一部のラスト、ラオウ様が御逝去なさる回(108話)では、光が蘇った世界の様子に充実感を滲ませるアミバの姿を拝むことができ





最終話(152話)では、去り行くケンシロウを見送る北斗の軍の一団の中に、アニメ初期の頃に登場していたリンの愛犬・ペルを抱える氏の姿が確認できる。もはや完全に悪ノリするアニメスタッフのおもちゃ状態だ。北斗の拳には、ジャギ、デカイババア、汚物消毒といったようなネタキャラが多数登場するが、その中でも真っ先にイジられ始めたのがアミバなのである。

 もちろん、スタッフ間だけの人気者だったわけではなく、そのブームは世間にも飛び火。それを最も如実に感じられるのが、かつて存在した「ファンロード」なるアニメ・漫画特集誌である。この本では毎月ひとつの作品にスポットを当て、読者投稿と元に辞典を作る「シュミの○○人名辞典」というコーナーが存在した。勿論、その作品に登場するキャラクターの辞典になるはずなのだが、何故か毎回必ずそこに「アミバ」の項が存在したのだ。通常の辞典と同じく、掲載順がカナ順になっているため、「アミバ」はワンチャントップになれる可能性もあり、そこに焦点を当てた攻防もなかなかアツかった。原作でラオウ様が登場した頃には既にその流れが定着しており、いかにアミバのバズリが早かったかが伺える。


 尚、アミバのモデルとなったのは、クリストファー・ランバートというフランスの俳優だと言われている。左の画像は、1984年の映画『グレイストーク -類人猿の王者- ターザンの伝説』に出演した際の格好だが、肩まで伸びるソバージュにヘッドバンド、そして眉の無いジト目と、全ての部品がアミバと符合する。よくアミバのモデルはマリリン・マンソンだと勘違いしている人も多いが、彼がバンドの一員としてデビューしたのは1989年であるため、年代的に一致しない。



●アミバをネタキャラたらしめたもの

 「ネタキャラ」として扱われはいるものの、アミバは決して弱くはない。過去のシン戦を除けば、あの時点で最もケンシロウを追いつめたのはアミバだ。レイの到着があと1分遅ければ、あのままケンは木人形にされていた可能性もあるのだ。卑怯な作を弄したとはいえ、それほどの実績を残した彼がここまでイジられる謂れは無い。何故こんなことになってしまったのだろうか。


その最大の理由として考えうるもの。
それは鷹爪三角脚を出してしまった事だと私は思う。



 正直、あの技は酷い。いや酷いというか「三角飛びからの蹴り」以外の何物でもない。超人的な奥義の応酬が繰り広げられる北斗の拳のバトルの中で、突如登場したこのゆるふわ系おもしろ奥義が、アミバの評価を一変させたのである。


 そもそもまず壁を蹴る意味が分からない。反動をつける事で威力を増したかったのかもしれないが、それよりも飛び蹴りで大事なのは、確実に相手に当てる事だ。だが描写を見る限り、アミバの最初の立ち位置と、蹴った壁の位置では、明らかに後者の方がケンシロウへの距離が長い。つまり一度壁をはさんだことで、相手に攻撃をかわしやすくさせているのである。





 ジャンプの軌道を変える事で、死角から攻撃するという目的もあったのかもしれない。だがそれは狭い室内でこそ威を発揮する戦法だ。あれだけ壁が遠ければ、どれだけ奇抜な動きをしようともケンの視角から逃れる事など不可能だ。実際ケンシロウが真正面で迎え撃っている点を見ても、アミバが完全に撹乱に失敗していることが伺える。








 なにより不味かったのは、この戦いの直前、鷹爪三角脚よりも遥かに質の高い同系統の技が登場していた事だ。そう、ハブの野猿牙殺拳である。



 超人的な跳躍力を武器に狭い室内を縦横無尽に飛び回ったハブは、最終的にケンシロウの背後から急襲していた。迎撃されたとは言え、見事な壁の使い方だったと言える。
 これと鷹爪三角脚を比べた場合、どちらにスピード感があるかと聞かれれば、100人中100人が野猿牙殺拳と答えるだろう。「タッ」「バッ」と「シュッシュッシュッ」という擬音からして差は明白だ。とどのつまり、アミバはあの肝心な場面で、部下のよりも遥かにクオリティの低い技を繰り出してしまったのである。


 鷹爪三角脚を出す直前の時点では、アミバの評価は決して低いものではなかった。南斗聖拳と北斗神拳の両方を学んだハイブリッド拳士であり、トキと見紛うまでの鋭き拳を修得し、激振孔や戦癰といった新秘孔でケンシロウを苦慮させてきた男だ。十分な戦跡と言える。そんな男が、いきなり凡の極みのような技である鷹爪三角脚を使ったのだ。一体何が起こったのか、読者全員が理解できなかったことだろう。また、技を出す直前に例の「俺は天才だ!」を放っているのもポイントが高い。そのてんさいてきなずのうが導き出した最良の選択があの技というギャップ。笑いの基本をしっかりと抑えている。ある意味天才だ。

 彼は確かに強く、ケンシロウを苦しめた。だがそんな男であったが故に、あの場面で鷹爪三角脚をチョイスした事が、実に滑稽に映ってしまった。あの場面を目にし、「は?」「え?」「どうした?」「何してんの?」「大丈夫か?」「what happening?」と混乱した読者達は、一斉に疑問符を点灯させた。その頭上に浮かんだ世界中のクエスチョンマークが寄り集まったことで生まれた奇跡の存在。それこそが、北斗の拳が産んだ稀代のネタキャラ・アミバなのである。




●アミバの強さの秘密とは

 アミバは可成り強い。ケンシロウが技のキレを見てトキに間違いないと確信したくらいなんだから、少なくとも修業時代のトキに近い実力はあったと見ていいだろう。拳王軍の中でもベスト3に数えられてもおかしくはない。やはり彼は自分で言う通りの「天才」なのだろうか。

 おそらく奇跡の村でトキと会った頃のアミバは、相当弱かった。そもそも南斗の伝承者になれなかった時点で各流派の奥義も伝承されていないわけだし、北斗の知識も足を治す秘孔すら知らぬ状態。中途半端な拳の才能に胡坐をかき、ロクに修行もしていなかったくせに、己の才を誰も認めないと不平不満を口にするだけの男だったのだろう。
 しかし、トキとの出会いが彼を変えた。己に恥をかかせたトキへの復讐心が、彼の本気に火をつけたのである。その後、彼はトキに成りすますわけだが、それはただトキの名を貶めるためだけではない。「トキの偽者」を名乗るに相応しき実力……本物のトキに比肩しうる実力を手に入れるため、彼は「トキ」を名乗ることで己を追い込んだのだ。あの日見たトキの鋭い拳を脳内でイメージし、そのキレに近づけるよう彼は研鑽を重ねたのである。そして昼夜を問わず、数限りない人体実験を繰り返すことで秘孔をその手に握り、ついにはケンシロウを持ってしても真贋の判別が出来ないほどの実力を手に入れたのだ。

 だがいくらアミバが頑張ったからとて、あのトキが十数年間の修行の末に手に入れた力を、短期間で修得できるわけがない。そこでアミバは、裏技を使った。人体実験で得た秘孔の知識を使い、己の身体能力をアップさせたのだ。アミバは元プロボクサーの男に対し、パンチのスピードが倍になる秘孔を試していた。この時は失敗したが、ハブの超人的跳躍力、ギュウキの超人的筋力、アニメ版ではゴウムのダッシュ力や、ゴーダ達にアニマルパワーを授けることにも成功している。そう、アミバの研究の殆どは、人間の身体能力をアップさせる研究に費やされていたのだ。そして数々の臨床試験の末に修得したそれらの秘孔を、アミバは満を持して己に突くことで、本物のトキに比肩しうるほどの技のキレを手に入れたのである。ギュウキ達ではケンシロウに全く及ばなかったが、アミバのようにもともと身体能力が高い人間が素材となった場合、能力の上昇度もまた高くなるのだろう。2×2では4にしかならないが、10×2なら20になるということだ。

 こういった秘孔の類は、実はあまり北斗神拳には無い。身体能力を上げる秘孔といえば、死のリスクを伴う刹活孔、あとは毒素に強くなる安騫孔くらいのものだ。単純に攻撃力や防御力を上げるといったような秘孔が、作中に登場していないのである。何故か?いや、実は「ある」のだ。それらの秘孔は、アミバが発見する前から北斗神拳に存在していたのだ。というかケンシロウも含め、北斗の拳にでてくる一流拳士達は皆その方法を用い、あの超人的な強さを実現させているのである。ただ、ケンシロウたちはわざわざその効果を得るために秘孔を突いたりなどしていない。呼吸法や体内の気の流れだけで実現させているのだ。秘孔というのは要するに、指先から送り込んだ気によって経絡の流れを操作し、人体に様々な効果を齎す術のことである。これにより身体能力をアップさせるなどというのは、いわば秘孔術の中でも基本中の基本であり、ケンシロウクラスの拳士になればわざわざ指で突くまでも無く、体内に流れる気を操作するだけで発現できるのである。その域に達していないアミバは、秘孔というお子様モードのやり方で、その一端を実現させているに過ぎないのだ。



●アルジャーノンに花束を

 研究に研究を重ねて手に入れた身体能力アップの秘孔。だがそれは北斗神拳の使い手にとっては、秘孔を突くまでもない基礎の技法であった。だが方法はどうあれ、及ぼす効果が同じならば、アミバもまたケンシロウ達に匹敵するパワーを手に入れているはず。もちろんハブやギュウキ達もだ。だが実際はそうはならなかった。

 何故彼らの能力上昇には限度があったのか。それは、彼らの脆弱な肉体では、急激な身体能力のアップについていけなかったからだ。もし彼らがケンシロウ級のパワーを得る秘孔を突かれれば、その肉体は負荷に耐え切れず、死に至っていただろう。モンスタートラックのエンジンを軽トラに搭載すれば一瞬でバラバラになるのと同じことだ。アミバが「アミバ流北斗神拳」でムキムキになった時、両手が弾け飛んでいたのも、これが理由だと考えられる。
 アミバがわざわざ屈強な「木人形」を厳選していたのも、このためだろう。いくら強力なエンジンを産む研究をしたところで、それに耐えうる頑丈な車体が無ければ始まらないのである。ハブやギュウキ達が、跳躍力だの筋力だのといった一部の能力しかアップさせてもらえなかったのは、彼らが元々その分野にだけ特化していたからなのだ。筋力も硬さもバネもスピードもついでに髪も生えてイケメンになって口臭も抑える秘孔を突かれたギュウキならば、もっとケンシロウを苦戦させられていただろう。だがそれができなかったのは、彼がもともと筋肉しかとりえの無い、口の臭い男だったからなのである。

 アミバの発見した秘孔は、全て拳王のもとに送られたという。だが拳王様御本人はともかく、後に登場する部下達を見回しても、この秘孔が使用された形跡は無い。もし無条件で兵士の身体能力をアップできるなら、拳王軍はおそろしい組織へと進化し、楽勝で覇権を手に入れていただろう。だがそうならなかったということは、要するにアミバの新秘孔が実用的ではなかったということだ。
 もちろん、木人形として耐えうる素材は、軍団内にも数多くいただろう。しかし、どの木人形がどれほどのパワーアップに耐えられるかなど、結局はやってみるまで解らない。ハブやギュウキのような成功例を誕生させるために、一体いくつの兵士を犠牲にせねばならぬのか。そして成功したとて誕生するのがあの二人レベルとなれば、あまりにもコスパが悪すぎる。故に拳王様はアミバの研究を採用せず、レポートを一目見た瞬間に訝しげな表情を浮かべ、丸めたそれをクズカゴへと放り投げられたのである。