概 要: | ゲームシステム |
伝説編: | 1話~10話 11話~20話 21話~30話 31話~36話 |
幻闘編: | ケンシロウ ラオウ トキ ジャギ シン レイ ユダ シュウ サウザー フドウ バット リン シャチ ヒョウ カイオウ マミヤ ジュウザ アイン リュウガ ファルコ チャレンジ オンライン |
奥 義: | ケンシロウ ラオウ トキ ジャギ シン レイ ユダ シュウ サウザー フドウ バット リン シャチ ヒョウ カイオウ マミヤ ジュウザ アイン リュウガ ファルコ ハート 無法者 アミバ 名も無き修羅 ハン |
ステータス総合力ナンバーワンに輝いた聖帝だが、今作の奥義は今ひとつ。前作からは南斗剽斬功、雷帝、鳳凰呼闘塊天、極星十字衝破風といった技が没となったが、シン・レイよりも一つだけ奥義数が多い事を考えると、やはり今作の奥義数=原作におけるキャラの強さ、を表していると考えていいだろう。 |
極星十字拳 | ||
|
||
![]() 闘気で前方の相手を引き寄せ、手刀と蹴りで十文字に切り裂く |
||
![]() もともと強めの初期技だったのに、今作ではヒット後に見切り効果となるオマケまでついて更に優良に。しかしブラックホールを発生させての謎の吸い込みはあいかわらず。今回は遂に解説文で「引き寄せ」って書いちゃったし。つーか闘気で引き寄せるってのもすげえ技術だよな。元斗皇拳とか北斗琉拳より闘気自在に扱ってないか。 |
天翔群星脚 | ||
|
||
![]() 前方の相手を上空へと蹴り上げ十字の斬撃を放つ |
||
![]() パッと見では最初のサマソが当たらないとスカりそうだが、表示通りそこそこ離れていても蹴り上げてくれる。威力は極星十字拳より上だが、その後の見切り効果も含めると結果的に十字拳の方が良い気がする。 どうでもいいけど群星って無数にきらめく星って意味だよね。すげえ煌びやかな感じするけど、この奥義からはまったくそれらしい雰囲気が届いてこないよね。流星でも降らせればよかったんじゃないの(適当 |
南斗恒斬衝 | ||
|
||
![]() 自らの闘気を刃と化し、周囲をなぎ払う |
||
![]() カッコヨサと有能っぷりは相変わらず。これを闘気レベル10で覚えてしまう辺りがサウザーの強みの一部ではないかと思う。流石は早熟ランキング1位。ただ若干ながら範囲が狭くなっている気もするので、挑発で固めてからのほうが良いかと。 |
聖帝の慈悲 | ||
|
||
![]() 前方に向かって槍を投げつける |
||
![]() シュウをグサーしたアレ。前作では威力も強い上にガード不能でボス戦に重宝した技だが、流石にヤリ投げがこんな強いのはマズいだろうと思ったのか、結構威力が抑え目にされてしまった。それでも雑魚戦には十分使える。そうそう、こんなのは雑魚相手だけで十分だよ。強敵相手にやる技じゃねーよ。 |
鳳凰炎舞刃 | ||
|
||
![]() 自らの闘気を鳳凰と化し、鳳凰の羽ばたきで周囲を攻撃する |
||
![]() 「鳳凰の形した闘気・・・?そんな奇天烈な技、3つもいらんやろ。どこの科学忍者隊やねん。」と思っていたのだが、見事に全部生き残ってしまった。その中でも一番いらなそうなこれまで。しかも中ボス即死効果も無くなってしまっているし。でもガード不能は助かるので、複数の敵将を相手にするときは結構役に立つ。 |
天翔十字鳳 | ||
|
||
![]() 空中で構えを取るとともに闘気を放出し、全周広範囲を攻撃する |
||
![]() 対峙する相手と共にプカリと浮かぶ・・・まるで蒼龍天羅ですね。 表記では全方位広範囲だが、実際は超狭い。中ボス即死効果もない。おまけに楽勝でガードされるなど、目を見張る点は何も無い。聖帝の誇りをかけた不敗の拳とは何だったのか。しかしそれでも最強ポジの落鳳破がこれ以上に酷い性能なので、まだマシかも。 |
落鳳破 | ||
|
||
![]() 鳳凰と化した自らの闘気を前方へ放出しすべてをなぎ払う |
||
![]() 鳳凰をヒョーンと飛ばし、遠方でドーンと上空に撃ち上げ、舞い上がった敵はサウザーの足元にドサッと落ちてくるという見た目重視技。しかしその派手さとは裏腹に、世界1位になった人の最強奥義とは思えないほどのクソ性能。全弾ヒットしない事も多く、中ボス即死効果も無く、コスパも悪い。名実共にネタ技になってしもうた。 |